失敗しない「杏シロップ漬け」|甘酸っぱさを瓶に閉じ込める、「杏あんみつ」の作り方|里山のごちそう7月号

「里山のごちそう」7月のレシピ

7月の「里山のごちそう」では、信州の夏の果実 完熟あんず を使った、季節の保存レシピをご紹介します。

今回ご紹介するのは:

  • 🍑 発酵しない杏シロップ漬けの作り方
  • 🍧 杏のあんみつ(おすすめの取り合わせです)

動画では手順を丁寧に紹介しています。チャプター(目次)から、見たいシーンにジャンプしてご覧いただけます。

📺 動画を見る

🔍 チャプター


🍑 発酵しない杏シロップの作り方

材料(目安)

  • 完熟あんず … 約1kg
  • 砂糖 … 杏の重量の80〜100%

作り方

  1. 杏のヘタを取り、種を取り除きます。
  2. 煮沸消毒した瓶を準備しておきます。
  3. 杏を軽く下茹でし、アクを抜きます。
  4. 杏と砂糖を合わせて瓶に詰め、冷蔵庫で保存。
  5. 数日経つとシロップが出てきます。炭酸割りやゼリーにも!

🍧 杏あんみつの作り方

材料例

  • 杏シロップに漬けた杏
  • 寒天またはゼリー
  • 小豆(あんこ)
  • 季節のフルーツ(バナナ、みかんなど)
  • 黒蜜(お好みで)

作り方

  1. 器に寒天とあんみつの材料をバランスよく盛ります。
  2. 杏やあんこ、フルーツを添えて、杏シロップを回しかけます。
  3. 黒蜜をかければ、涼やかな夏のデザートの完成!

🌿 まとめ

信州の旬の果実、完熟杏を使った手作りの保存レシピ。 一手間かけた季節の味わいを、ぜひご家庭でも楽しんでみてください。

「里山のごちそう」では、こうした自然の恵みを活かしたレシピを、毎月YouTubeで配信しています。次回もどうぞお楽しみに!

Continue Reading

露地いちごで作る、香る手作りジャムとふかふかスコーン|6月の里山のごちそう

「里山のごちそう」6月号、今回のレシピは信州の初夏を感じるいちごジャムとスコーンです。

地元のおばあちゃんが育てた露地ものの苺は、小粒で真っ赤。甘味だけでなく、昔ながらのしっかりした酸味があるのが特徴です。スーパーで見かける苺とはまた違う、味に深みのある一粒。

雨上がりに収穫した苺を、丁寧に洗ってヘタを取り、たっぷりの砂糖と一緒に煮込むと、部屋中に苺の甘い香りが広がります

少しずつ煮詰めていくと、つややかでとろりとした、やさしい甘さの手作りジャムの完成です。

そして今回合わせるのは、地粉と生クリームを使った簡単スコーン

バターを使わず混ぜて焼くだけなのに、ふわふわに仕上がるレシピで、撮影スタッフにも大好評でした。

仕上げはもちろん、クロテッドクリームといちごジャムをたっぷりのせて。

焼きたてスコーンを持って、レンゲツツジ咲く湯の丸高原でピクニックへ──

まさに、初夏の里山ならではの贅沢です。

ぜひ、動画でレシピをご覧いただき、季節の手仕事を楽しんでいただけたら嬉しいです。

「里山のごちそう」では、自然の恵みを活かした季節のレシピを、毎月YouTubeでお届けしています。

次回のレシピも、どうぞご期待ください!

Continue Reading

信州の里山おやつ「おこびれ」レシピ|キャラブキ&おからドーナツ|里山のごちそう5月【里山のごちそう・12ヶ月のレシピ】を公開しました。

里山の5月のレシピ

最近はあまり耳にしなくなった「おこびれ」ですが、ご存知でしょうか?

信州では農作業の合間にいただく”おやつ”のことを「おこびれ」と言います。

懐かしさを感じる方は同世代でしょうか?(笑)

この言葉、ロカテーブルさんが知っていて、「おこびれ」って知ってます?と聞かれ、あ〜最近聞かなくなった言葉だなと思いつつ、「知ってますよ」と言うと、「このレシピって”おこびれ”にいいよね」今回のタイトルは決まり!!

・キャラブキは皮やすじを取ることなく、そのまま3cmほどに切り、下茹でした後、甘辛く煮込みました。

・おからのドーナッツは、ふんわりしっとりとして、「おこびれ」にピッタリです。

「里山のごちそう・12ヶ月のレシピ」はYouTubeにて毎月配信中です。
チャンネル登録はhttps://www.youtube.com/@Asama-de

「里山のごちそう」5月のレシピ撮影風景です

=== 制作:アサマdeドットコム(https://asama-de.com) 出演:麓花table 粟津保子(https://rokatable.jp) 撮影:P.O.P House 坂口賢一(https://pop-house.site) テーマ曲:Kusa ni Suwaru 作詞作曲:坂口由起子(https://macrotomicro.net)

Continue Reading

「里山のごちそう」YouTubeの5月のレシピ「キャラブキと、おからドーナツ」の撮影が終わりました。

ゴールデンウィークが過ぎ、里山の風景は日に日に緑を深めています。新緑のやわらかな色から、濃い緑へと移り変わる季節。畑や田んぼでは農作業が本格化し、忙しさが増してきました。

そんな信州の里山には、「おこびれ」という素敵な風習があります。

「おこびれ」とは、農作業の合間にお茶と漬物と一緒にいただく軽いおやつのこと。午前や午後の休憩時に、ちょっと一息つく時間です。お腹が空かないように、腹持ちのよい手づくりのおやつをいただく習慣が、今も大切に受け継がれています。

今回の「おからドーナツ」は、まさにそんな「おこびれ」にぴったり。素朴だけど簡単にできて美味しい!!撮影中も「これ、休憩に出てきたら・・・」と笑顔がこぼれました。

キャラブキもまた、山菜の風味を活かした保存食として親しまれてきた一品。甘辛い味付けがご飯のおかずにも、お茶うけにもよく合います。

「里山のごちそう」は、そんな里山の暮らしや食文化を伝えるYouTube企画として、毎月季節に合わせたレシピを配信しています。


「これからも、ほっとする里山の味をお届けしていきます。今回もご期待くださいね。」
https://www.youtube.com/@Asama-de

「信州の里山に暮らす:12ヶ月のレシピ集」

Continue Reading