東信州のスローライフ&地域情報ポータル

長野県東信州の地域に密着した情報発信、スローライフを応援する「アサマdeドットコム」です。
地元の魅力を発見できるお店やイベント、田舎暮らしの情報をお届けします。


【里山に暮らす:12ヶ月のレシピ】
毎月「里山のごちそう」をYouTubeで配信中!

1月のレシピ
Image is not available
「長野県の郷土食・湯捏ねのおやき」を作ります。
信州(長野県)の冬を彩る郷土料理「おやき」。昔ながらの湯捏ね生地と地元の具材を使ったおやきを手作りします!
野沢菜、かぼちゃ、胡桃あんこなど、地元ならではの味を楽しめるレシピです。おやき作りを通して、長野の伝統や家族t料理をお届けします。
今回は、おやき名人の娘さんにも登場してもらいました!
信州の味と文化をぜひご家庭で再現してみてください。
1月のレシピ
2月のレシピ
かぼちゃプリン
2月の「里山のごちそう」は、寒い冬にぴったりな 「卵と牛乳のかぼちゃプリン」 をご紹介します。
秋に収穫したかぼちゃを冬まで大切に保存し、甘さを引き出して作るプリンは、素朴でやさしい味わい。蒸したかぼちゃの甘みと、ほろ苦いカラメルが絶妙なハーモニーを奏でるレシピです。
ぜひ、ご家庭で作ってみてください!

2月のレシピ
4月のレシピ
Image is not available
3月は、長野の郷土料理「手打ちほうとう」で心も体もぽかぽか!
寒い冬にぴったり!今回は長野県産の地粉を使った手打ちほうとうをご紹介します。素朴で優しい味わいの郷土料理「ほうとう」は、野菜たっぷりで体が温まる一品。里山の風景とともに、手作りの美味しさを楽しんでみませんか?
4月のレシピ
3月のレシピ
Image is not available
4月は、春限定!地元の名人に習う!香り豊かな「よもぎ餅」の作り方
信州に春が来ました。草花が里山の風景を彩る季節です。今回は地元のおばあちゃん直伝「よもぎ餅」の作り方をご紹介します。
除草剤の影響か、蓬も少なくなったとおばんちゃんが言っていました。春の香りがする蓬を丁寧に摘み、その香りを活かす昔ながらの製法で作ってみました。もちもちとした食感と蓬の香りが広がる、春だけの里山のごちそうです。
3月のレシピ
5月のレシピ
5月:キャラブキとおからドーナッツ
信州の里山おやつ「おこびれ」レシピ|キャラブキ&おからドーナツ
信州の里山で受け継がれてきた、農作業の合間に食べるおやつ「おこびれ」。今回は、そんな「おこびれ」にぴったりの素朴な2品をご紹介。
◎キャラブキ:
山の恵みを甘辛く炊いた常備菜
◎おからドーナツ:
地元のおからをたっぷり使った、やさしい甘さの揚げ菓
5月のレシピ
6月のレシピ
Image is not available
甘酸っぱくて懐かしい味|地元の露地いちごで作る手作りジャムとふかふかスコーンを焼いて湯の丸高原へ
今回は、信州の地元おばあちゃんが育てた露地もののいちごを使って、
手作りの苺ジャムとふかふかのスコーンを作りました。

小粒だけど甘味と酸味がギュッと詰まった、昔ながらのいちご。
煮込んでいくと、部屋中に甘い香りが広がります。
6月のレシピ
7月のレシピ
「里山のごちそう」7月のレシピ
甘酸っぱくて爽やか!信州の杏でつくる季節のシロップとゼリー|杏レシピ【夏の保存食】
今回ご紹介するのは、信州で採れた**完熟杏(あんず)**を使った、 「杏シロップ」と「杏ゼリー」の2品です。甘酸っぱくてやさしい味わいの杏は、夏の暑さをやわらげてくれる自然の恵み。 シロップは炭酸水で割っても、ゼリーにしても美味しくいただけます。
7月のレシピ


12ヶ月のレシピ:YouTube

PlayPause
▲ トップへ