Open Nav

キャプション-01

キャプション-02

キャプション-03

キャプション-04

Next Back

アサマde ブログ - asamaさんのエントリ

 

 

「春土用」は夏へと移行するための準備期間です。天候も日々変化するこの時期は変化の時。力を抜いてペースダウンです。4月からの新生活などで疲れているなと気づいたら安易なサプリメントや手軽なアルコールでごまかさず、自然界もめまぐるしく変化している時であることを知りましょう。雨の日も風の日も楽しく心地よく過ごせる自分流の土用の過ごし方を見つけましょう。

自然の法則に逆らわない生き方です。

4月17日から5月6日立夏までを「春土用」と言います。立春、立夏、立秋、立冬の前18日間を土用と言い、この期間には土に宿る神さまを動かさないという風習があります。
午前中は晴れていても午後には雨が降ってきたり、暑い日の翌日に肌寒さが舞い戻ってきたりと変化の多い土用ですから外での作業も計画通りいかないことが多いのも事実です。
春土用の18日間は「春から夏へと移行するための準備期間」です。

 

 

5月病と言われる無気力、不安、鬱などもこの頃からゴールデンウィークまでの土用の期間と重なります。就職、進学、転勤などの新しい生活環境に一生懸命に適応しようと頑張った疲れがピークに達する時期ですが、疲れているなと気づかせてくれる時でもあるのです。安易なサプリメントや手軽なアルコールは二次的な不調を抱えることにもなってしまいますから、どうしようもなく行き詰まる前に自然界もめまぐるしく変化する時であることを知りましょう。

上にまっすぐ伸びていくスプラウトのような春のエネルギーが夏の活発な拡散するエネルギーへと徐々に変化していく間にあって、変化こそが体と心を夏へと向かわせるのですが、私たちは安定を求める性質のために変化の時期にはストレスから不調をきたします。
ここは力を抜いてペースダウンです。
すべてのものは変化するというのが宇宙の法則ですから、自然界の法則である原因と結果の法則に従って雨の日も風の日も楽しく心地よく過ごせる自分流の春土用の過ごし方を見つけましょう。「私は今、何を心地よいと感じるのだろう?」

前回の春の食事のポイントを基本に、春から夏へと向かう食材や調理法もとり入れていきましょう。
ふんわりと巻いた春キャベツや水分の多い新玉ねぎ、菜の花などの春の野菜を薄味に調理します昆布出汁に干し椎茸を加えたり、茶褐色の胡麻油の出番を控えて白いごま油や菜種油に変えてみるのもいいでしょう。
春の食事で失敗しがちなのはパンチのなさ。
食感や味のメリハリをつけることがポイントです。
大きな不調を抱えていなければ疲労回復にニンニクを使ってもいいです。
マクロビオティックに失敗はありません。味付けが濃いめだなと感じた時には茹で野菜を添えれば大丈夫、出汁をとった後の昆布を佃煮にしておくと、薄味の春の食事を引き立てる名脇役となります。

 

 

おそうじの会「春の食事」

  • 玄米ご飯・ごま塩
  • 味噌汁(わかめ、新玉ねぎ、春キャベツ、豆腐、三つ葉)
  • じゃがいもと椎茸のニンニク炒め
  • 切り干し大根の煮物(人参、干し椎茸、油揚げ)
  • 黒豆の玄米米飴煮
  • ひじきのサラダ(ひじき、蓮根、菜の花、もやし)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ春浅い信州の鎌倉へ

カテゴリ : 
asama管理人
執筆 : 
asama 2016/3/3 23:41

別所線

東信には3つのローカル線が走っている。1997年新幹線の開業と同時にJRから民営化され、軽井沢駅と篠ノ井駅を繋ぐ「しなの鉄道」。そして鉄道としては日本最高地点を通って小諸駅から小淵沢駅まで走る「小海線」。そして上田駅と別所温泉駅を繋ぐ「別所線」の3本の鉄道が走っている。

別所線

 

 

新幹線が開通して、あっという間に東京まで行けるようになったが、ローカル線の旅もいいものだ。と言いながらもなかなか乗る機会がないと言うのが正直なところなのです。しかし、今年こそはゆっくり写真を撮りながらローカル線の旅をしたいと実は思っています。

 

 

別所 前山寺

 

先日、設計士の安藤政英さんが設計事務所を引っ越したと言うので、Googleマップで場所を検索して見ましたが出て来ません。塩田平のの前山寺の近くと言うことで行ってみることに。塩田平は「信州の鎌倉」と異名を持つ神社仏閣が多い。「日本の歩きたくなる道500選」にも選ばれるほどののどかな里山の景色を残している。

安藤さんの家はそんな塩田平を見渡せるロケーションにありました。キッチンの窓は大きくクリアガラスで、その向こうに広がっている塩田平、遠く山並みを雲が流れ、別所線の電車も走って行くのが見えます。なんとも贅沢な空間です。「ご近所の方々も穏やかで暮らしやすいですよ」と安藤さん。なんか分かる気がします。

 

福寿草

 

いろいろ楽しいお話を聞き、その後ちょっと前山寺まで。参道には福寿草がちょうど咲いていて綺麗でした。

 

 

昨年、アサマdeドットコムのための「東信」と言うビデオを制作しました。このサイトのテーマである「オルタナティブ・ライフ」は、「常識にとらわれることなく、自分の意志で物事を決めていく」そんな暮らし方です。そして、「フェーリング グッド」感じると言うことを大切にしていきたいと思っています。 

 

 

今回、このコーナーで美容師の池田さんを紹介しました。
彼女の「フィーリング グッド」はヘナでした。


「ヘナが髪の毛にいいよっ」て言われ美容院で始めてみますがどうもおかっしい ... 。
自分のイメージとは違ったようです。
何がおかしい、すぐにヘナを使うことをやめてしまいます。

そして、2度目のヘナとの出会いが待っていました。
アーユルベーダを勉強をするようになり、そこでまたヘナと出会います。
先生がヘナを使っていたんです。
今度はヘナについて自分で調べてみてみることにし、自分の求めているヘナを探しました。
そしてそのヘナを自分で試してみることに。その結果、「探していたのはこのヘナだ!」そう思ったそうです。
納得したらすぐ行動に移しました。

このプロセスが今とても大切に思います。
自分で調べ自分で試して納得し行動する。
簡単そうでなかなかできないのが現状のように思います。
行動するのが怖くて、つい人の意見を聞いてしまったりします。
結局自分の直感からはだんだん離れていくのですね。
自分で試してみる。
こちらに行くまえになぜか世間、他人の意見を頼ってしまう。経験ありますよね。
ちょっと勇気もいりますからね。
こんかいのお話の中で、「お湯シャンがいい」そんな話も出てきます。
目からウロコのお話盛りだくさんの取材になりました。
是非ご覧ください。
まずは自分で試して感じることから始めましょう。
誰もやっていないことをやるって、とても勇気がいることだけど、チャンスはそこにいつも待っている、そんな気がします。
「フィーリング グッド」のコーナーではそんな方を取材し応援していけたらと思っています。

自然でナチュラルな美容院を目指して

御代田町で美容院を経営されている池田さんは、美しさを追求する美容師として、ある疑問をいつも持って仕事をしていました。それが、ある時「ヘナ」と出会ったことから一気に世界が開けたと言います。
そのわけとは?
なぜ今「ヘナ」なのか?
自然派美容院を目指す池田さんを取材しました。


インタビュー:池田桂子さん
インタビュアー:坂口ユッコ 

 

2016年を迎え、皆さん新たな年に希望をふくらませているのではないでしょうか?
今年も皆様にとって素晴らしい一年となることをお祈り申し上げます。
さて、昨年はアサマdeドットコムのイメージビデオ「東信」を作りました。このイメージビエオは、このサイトがスタートして11年目を迎えこれから何処に向かえばいいのか、「信州のスローでアートな田舎暮らし応援サイト」と言うサブタイトルが持つ意味、たかが田舎暮らしなんですが奥が深いって言う実体験が制作意図にありました。
そして、この10年は、人類大きな転換期だったように思います。(ちょっと大げさ?そうでもないですよね?)
もちろんまだまだその真っ只中だと思うのですが、このサイトがスタート当時、今ほど深い意味は感じていませんでした。
FacebookもTwitterももちろんありませんでした。「Blogって何?」みたいな会話をしていた時代です。
インターネットも電話回線から今や光通信へ、コンピューターも16ビット32ビット64ビットと飛躍的な発展をし、ノートパソコンはその当時のスーパーコンピューターと変わらない処理能力です。(スパーコンピューターなんて言葉すら死語ですよね)
そして、携帯電話はスマートフォンとなり、瞬く間に近未来が来てしまったような気がします。
その中で社会情勢はどうかと言うと、9.11同時多発テロ、3.11東日本大震災をはじめとした重大な事件も起きました。
そしてまだまだ安心して暮らせる世界ではないとニュース報道は恐怖を撒き散らしています。
確かにそうかもしれません。
でも、それはある部分を切り取って見せられている世界です。
そこには解決方法探し執着するのも一つの選択ですが、一気に視点を変えてしまうという選択もこの世界にはあります。
そのためにはクリエイティブな能力、全く気づかなかった発想、直感と言った次元上昇のような転換が必要に思います。
クリエイティブであると言うことは、見えないものを見抜く力です。それを組み立て新しい世界を作り出す想像的アクションです。
しかも、それはどこにでもあります。まったく特別なものではありません。
でもクリエイティブであると言うことはそんなに簡単なことではないかもしれません。
この世界は常に変化しています。
良い変化、悪い変化を作り出しているのは誰なのか?
それは私たち自身です。
一人ひとりが、その役割を担っていると言う自覚がない内は、必ず良い結果が起きるかそれは分かりません。
しかし、日々変化していると言うことはいつでもそれを誰もが選べると思います。

そして、その良い変化は「熟成」に似ていると思います。
熟成には時間が必要です。
アサマdeドットコムの言う「スロー」とは、言ってみればその時間を意味します。
ミヒャエル・エンデの「モモ」ではないですが、自分の時間を取り戻さないといけないのです。
それはお金では買うものではなく、「経験」と言う財産です。
私たちは一人一人がクリエーターなのです。
その証拠に、この世界を作っているのは私たち一人一人だからです。
 

 

最新のエントリ
カテゴリ一覧
アーカイブ
ブロガー一覧
最新のトラックバック
オンライン状況
33 人のユーザが現在オンラインです。 (30 人のユーザが アサマde ブログ を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 33

もっと...
ログイン
ユーザー名:
パスワード:



パスワード紛失
サイト内検索