和久井ガーデンの四季3 

投稿者: wakui

【2013年03月26日】

 和久井ガーデンは、元は林檎畑の斜面に造られていて、上の入り口から順に4っつのステージに分かれています。

今まで見てきた庭の画像はセカンドステージにあり一応ウェルカムガーデンなどと呼ばれています。

 

 それではここを抜けて第3ステージに降りてみましょう。

あっ!ちょっとその前にこの絵の手前の石垣ガーデンの画像が出てきたので見てください。

 段々畑の石垣をイメージし、近くの沢の石を拾い集めて積んでいます。

高低差をうまく生かすと立体感のある庭を楽しめますね。

私は里山の田んぼや畑の石積みの美しさにいつも目を奪われます。

おそらく昔のお百姓さんが丁寧に積み上げたものでしょう、当然セメントなど使うこともなく、空積みですが

年月を経ても崩れることはありません。その技術の確かさには脱帽です。。

一度石積みのワークショップみんなでやったら面白いですね。

和久井ガーデンの石垣は時々崩れます。まっ!それがロックガーデンの味わいでもあるのでね!

 

 ついでにこういう絵もあったのでお見せしてしまいます。

手前にあるのは”なんっちゃって日時計”古い石灯ろうの竿に乗せています。

まともな日時計は(英国製)ちょっとお高いのでね!

こういうのをガーデンオーナメントなどといいます。隣のウサギはイギリスから来ています。ただしこういう小物を使うときは注意が必要!

可愛くなり過ぎてはイケマセン。

ホームセンターのガーデンショップなどによくある”七人の小人”だけは止めようね!

さて、オーナメントやフォーカルポイントに関しては、また次回に取り上げることにして先に進むことにします。

 

 第3ステージを上から見るとこんな感じ。意外と狭いでしょ!

背の低いシュラブ(潅木類)から先に芽吹きはじめ次第に高木類に移っていきます。

自然てよく出来てるよね!

球根類も咲き始め早春の盛りですね。

 

 6月にはいるとこんなに茂ってきます。

ガーデニングというと、花屋の店先に売っている主に一年草などのお花を植えることとイメージしている人が多いかもしれません。

我が家にあるのは宿根草や潅木類、グランドカバープランツなどが主流です。

なかでもカラーリーフプランツ(色物)を意識的に組み合わせています。

 

 これらは花がない時期でもカラフルな葉の色合いのグラデーションを楽しむことが出来ます。

草花の色や背丈、またはテクスチャー(質感)など、それぞれの植物の個性をどのように組み合わせ配置していくかは

庭師の腕の見せどころ、醍醐味ではないでしょうか。

などというといかにもエラソウですね!

まあ、それほど厳密なものでもありません。好みの問題でもありますから。

ただ私は毎年植え替えをしたり、足したり引いたりしながら理想的な組み合わせを模索しています。

ですから庭は毎年姿を変えています。

よく和久井ガーデンは何時が見ごろですか?と聞かれますが、宿根草の花期は短く、あっという間に次の花へと移り替わっていくので、

今がベストというが難しい、その時々がベストなのかもしれません。

だからこうして写真に記録しておきたいのかもしれませんね。

 

さて皆さん!いきなりではありますが、ここで少し花の名前を勉強しませんか。

この辺りの里山で春一番に咲くこの黄色い花はなんでしょう?

これは3月24日和久井ガーデンのリアルタイムの画像です。

 

 同じくこの時期に咲くこの花は?

なんて、じらしてもしょうがないので答えをいいます。

先の少し黄緑がかった花はクスノキ科の落葉高木”ダンコウバイ”。後のは”サンシュウ” (ミズキ科かな?)でした。

サンシュウのほうが黄色が鮮やかなのと、一般的には庭木として植えられているので見分けがつくでしょう。

 

 今庭で咲き出しているのはこのクリスマスローズくらいでしょうか。

関東ではこれ、クリスマスのころから咲き始めるのでこの名前があるという訳ですね。

 

 はい!では芽を出したばかりのこの花の名前わかった人、あなたはプロです。明日から和久井ガーデンのスタッフになれます。

なんて、分るわけね~だろ!って誰か突っ込んでくれませんか?

これは春の庭をキュートに彩る”タイツリソウ”の芽だしで~す!・・・・・・・

え~と!ところで皆さん!私についてきていますか?

私ひとり遠くへ行き過ぎていませんか?調子に乗って暴走する私を誰か止めなくていいのでしょうか?

いい加減にしろ!という声が聞こえるので今日はこのぐらいにしておきます。

何かご意見ご感想があればお聞かせください。