ラジオドラマ 『オートリバース』が12月に放送

PCでも聴けるラジコと全民放ラジオが共同で作ったラジオドラマ
『オートリバース』が12月に放送されます。
原作は高崎卓馬で電通の方です。
この劇中音楽を担当し、先日レコーディングも終えました。
(放送日は各局でバラバラなのでラジオドラマ「オートリバース」で検索してください)
1話15分が11話あるのでけっこうな分量ですが、
劇伴音楽はそんなに多くないです。
ラジオドラマは以前にも音楽担当したことがあるが、
これが実はなかなかのお仕事です。映像ないので、
セリフ、ナレーション、効果音と音楽という
音だけでの構成ですし、当然絵を観て作曲ではないわけです。
1980年代の物語で、劇中に1980年代のヒット曲も流すために
それとの対比風な劇伴の感じです。
音楽よりも注目なのはバイノーラル録音でセリフも録ったということです。
俳優さんはマイクの前でただセリフを言う普通のスタイルではなく、、、
東宝スタジオで録ってるんです。
長尾直樹監督とは映画『アルゼンチンババア』や
WEBムービー『10minutes story』やCM「キリンビール一番搾り」等で
数多くご一緒した間柄。
『オートリバース』は1980年代アイドル小泉今日子の追っかけを
してる若者を描いた作品。
原作本が書店に並んでいます。
タイトルの「オートリバース」って
昔あったカセットレコーダーのオートリバースのこと。
あったあった!懐かしいです。ラジカセやウォークマンとかね。
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
- 作曲家の桜井順さんが
- Charlie Wattsのベストな演奏は
- チック・コリアが・・・
- 南正人さんが亡くなった
- ピーター・グリーン73歳で逝去
- ゴダイゴの浅野孝已さん逝去
- カリスマミュージシャン村田陽一とランチ
- 「EMANON」WAYNE SHORTER
- BEGGARDS BANQUET 50周年!
- Claus Ogermanの弦アレンジ!
映画音楽
- 映画『ブリキの太鼓』
- ポワチエとボグダノヴィッチ監督逝く
- 『マダムと女房』 1931年
- 世界初のトーキー映画
- 刑務所モノの最高傑作
- 作曲編曲家Jirafaが中日新聞岐阜版に載ってます!
- 映画『ブルーヘブンを君に』が6月11日公開予定です!
- ドキュメンタリー映画『日本人の忘れもの』
- 『岸辺のアルバム』鴨下さんと「WILL YOU DANCE ?」
- 『THE READER(愛を読むひと)』のあるシーン
雑感
- キジと目があった!
- 1960年の映画『青春残酷物語』
- 除雪
- 母校のあった場所へ
- 今年のツララ
- 2022年謹賀新年
- 凛々しいお顔!
- コロナ感染でホテル療養!
- 2021年のMPJ 作曲講座開催のお知らせ!
- タラノメ収穫の季節!
音楽