Claus Ogermanの弦アレンジ!

クラウス・オガーマン 突然ですが、コンポーザーのClaus OgermanのCDを買い直してしまった。というのは1977年にアナログで持ってたからだ。今年5月頃エンジニアの吉田俊之さんと話してたら、そんな流れが・・アナログのほうが音はいいんだけどね・・・
写真はそのアルバム「夢の窓辺に(Gate Of Dreams)」。まさしく夢のような弦楽の大きなスケール感のさりげなく不思議さが漂う世界。アドリブ奏者もブレッカー、サンボーン、ベンソンなど達者なプレイヤーが揃ってる。
オガーマンはポーランド生まれの作編曲家。ジョビンやジョアン・ジルベルト(「Amorosso」は名作)のボサノバのアレンジ、ジョージ・ベンソンのヒット曲「マスカレード」の弦のアレンジなど、弦楽編曲では独自の音の響きを追及した。ジャズ的なテンションの不思議な響きはこの上なく気持ちいい。マイケル・ブレッカーとの共同アルバム「Cityscape」もブレッカーのアドリブの凄さもあるけど、ここでのオガーマンの弦もメチャ気持ち良い。ジャズ歌手ダイアナ・クラールの編曲ではライヴで指揮で登場するのがyou tubeで見られる。数年前に亡くなってるのでその姿が見れるのは貴重だ。
この「S’Wondrful」はジョアン・ジルベルトの時のアレンジだ。
こちら
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
- 作曲家の桜井順さんが
- Charlie Wattsのベストな演奏は
- チック・コリアが・・・
- 南正人さんが亡くなった
- ピーター・グリーン73歳で逝去
- ゴダイゴの浅野孝已さん逝去
- カリスマミュージシャン村田陽一とランチ
- 「EMANON」WAYNE SHORTER
- BEGGARDS BANQUET 50周年!
- Claus Ogermanの弦アレンジ!
映画音楽
- 映画『ブリキの太鼓』
- ポワチエとボグダノヴィッチ監督逝く
- 『マダムと女房』 1931年
- 世界初のトーキー映画
- 刑務所モノの最高傑作
- 作曲編曲家Jirafaが中日新聞岐阜版に載ってます!
- 映画『ブルーヘブンを君に』が6月11日公開予定です!
- ドキュメンタリー映画『日本人の忘れもの』
- 『岸辺のアルバム』鴨下さんと「WILL YOU DANCE ?」
- 『THE READER(愛を読むひと)』のあるシーン
雑感
- キジと目があった!
- 1960年の映画『青春残酷物語』
- 除雪
- 母校のあった場所へ
- 今年のツララ
- 2022年謹賀新年
- 凛々しいお顔!
- コロナ感染でホテル療養!
- 2021年のMPJ 作曲講座開催のお知らせ!
- タラノメ収穫の季節!
音楽