過去の投稿

September 2018 の投稿一覧です。
カテゴリー: ミュージシャン
(2018年09月19日)
投稿者:suoyon
夢の窓辺に


クラウス・オガーマン 突然ですが、コンポーザーのClaus OgermanのCDを買い直してしまった。というのは1977年にアナログで持ってたからだ。今年5月頃エンジニアの吉田俊之さんと話してたら、そんな流れが・・アナログのほうが音はいいんだけどね・・・
写真はそのアルバム「夢の窓辺に(Gate Of Dreams)」。まさしく夢のような弦楽の大きなスケール感のさりげなく不思議さが漂う世界。アドリブ奏者もブレッカー、サンボーン、ベンソンなど達者なプレイヤーが揃ってる。
オガーマンはポーランド生まれの作編曲家。ジョビンやジョアン・ジルベルト(「Amorosso」は名作)のボサノバのアレンジ、ジョージ・ベンソンのヒット曲「マスカレード」の弦のアレンジなど、弦楽編曲では独自の音の響きを追及した。ジャズ的なテンションの不思議な響きはこの上なく気持ちいい。マイケル・ブレッカーとの共同アルバム「Cityscape」もブレッカーのアドリブの凄さもあるけど、ここでのオガーマンの弦もメチャ気持ち良い。ジャズ歌手ダイアナ・クラールの編曲ではライヴで指揮で登場するのがyou tubeで見られる。数年前に亡くなってるのでその姿が見れるのは貴重だ。
この「S’Wondrful」はジョアン・ジルベルトの時のアレンジだ。
こちら
カテゴリー: 雑感
(2018年09月18日)
投稿者:suoyon
自撮りおばあちゃん

テーマ音楽を作曲したNHKドキュメンタリー『ひとモノガタリ』の第2回は昨日17日にオンエアされた。この回はCMでも有名になった「自撮りおばあちゃん」に密着したドキュメント。なんと13%という高視聴率だったらしい。90歳だけど写真という趣味に生きがいを感じユニークな自撮り写真で世界からも賞賛されたおばあちゃんはとてもキュート!エンディングテーマの僕の歌がこのおばあちゃんの歩きにシンクロすると不思議な気持ち。今日、ご近所の方から、昨日見てたらしく、「テーマ音楽:周防義和」というクレジットに「ご活躍ねえ」って喜んでくれた。次回は24日(月祝)18:00・・・基本的に祝日にオンエア。
カテゴリー: 音楽
(2018年09月09日)
投稿者:suoyon
レコードコレクターズ1968


「1968年の音楽地図」・・・レコード・コレクターズ誌がこの5月に特集した。そうかあれから50年経っちゃったんだ!
1968年、僕は中学生だったがポップ音楽に夢中だったし、その後の音楽人生に多大な影響を与えたのがこの1968年から1970年頃だ。またポップ音楽の隅っこにいたROCKというジャンルがポップ音楽のメインストリームになるのもこの頃からだ。社会的にはベトナム戦争が佳境に入り、反戦平和運動が世界的に高まる。サイケデリックブームやフラワームーヴブメントが終息していくのもこの年あたりからだ。マーティンルーサーキングが暗殺された。
Beatlesは一応健在、とはいえサージェントのようなアルバムを作るパワーはなくなってる・・解散への始まりか。Rolling Stonesはロックの最高傑作とされる「Beggards Banquet」でサイケから脱してアメリカのルーツ音楽と向き合った。「Beggards Banquet」を発売日に買いに渋谷のヤマハに行った。輸入盤の発売日だった。Jimi HendrixやCream、Jeff BeckといったBluesに影響受けた技術的にも進化したロック音楽が台頭。ジャズではMilesの問題作で大傑作「In A Silent Way」の前夜であり、Chick Corea「Now He Sings,Now He Sobs」というピアノ・トリオの最高傑作、レココレ誌は「ロマンティックじゃない」って書いてるけど、バカもの!そういうことじゃねえよって。でもスパニッシュ風の曲ではリリカルなロマンティシズム感じるけど。そしてスウィングしてない、イーブンで4ビートに乗るっていうことは重要な点かも。Herbie Hancockは「Speak Like A Child」というこれまたブラスを組み込みつつ知的なアンサンブルを書いた大傑作アルバムだし、この2枚はモード・ジャズの最高傑作でもある。Wayne Shorterは「Super Nova」の前夜・・・・とにかくロックやジャズが世の中の動きと連鎖して大きく変動するムーブメントの始まる年かも。
カテゴリー: ミュージシャン
(2018年09月02日)
投稿者:suoyon
アレサ・フランクリン




アレサ・フランクリン〜逝ってしまった。単にソウルの女王とかを超えてアメリカポップ音楽の最高に偉大なシンガー。その底なしのパワーとか表現力は凄い。実音で相当高い音域出るしそれがスムースでパワフルでニュアンスあり、スローでもテンポありでもOK、もう誰も追いつけない。後のソウルシンガーの礎を築いた。写真は大ヒット曲は入っていない「RARE & UNRELEASED REC・・」というその名の通りのレアものの2枚組アルバム。1960年代のアレサのピアノ弾き語り的な曲もあったり、ゴスペル的なものもある。単にヒットメロだけでなくアレサの歌の真髄に迫るにはここまで聴いても良い。
ヒット曲のほうでは「Natural Woman」(キャロル・キング作)という曲が凄い好きで、あのスローなハチロクのリズムにリフ的なメロディで「you make me feel」とリフレインして盛り上がってタイトルを歌い込む流れはぐっと来る。そうそう、数年前にこの曲を神近まりさんが歌いJirafaがコーラスしたけどこの神近さんのソウル魂にもぐっと来たし、その選曲にも感激でした。
アレサは1986年にウーピーゴールドバーグ主演の『Jumping Jack Flash』という映画の主題歌を歌っているが、その主題歌「Jumping Jack Flash」は作曲者のキース・リチャーズプロデュースで彼のギター、ドラムはスティーヴ・ジョーダンで、この曲のメロディの崩し方の凄さはまさしくソウルの真髄!譜面じゃないよ音楽は!っていう見本的なヴォーカルだ。ソウル、ゴスペル、ロックと繋がるブラック・ミュージックから歴史の体現かもしれない。こちら
カテゴリー: ミュージシャン
(2018年09月01日)
投稿者:suoyon
富貴さんed2018


9月に入った。今年の8月はなんかバタバタしていてバカンスもなくこの月だ。軽井沢に住んでいると夏はいろんな方々が避暑でこの地を訪れる。写真左は今や飛ぶ鳥を落とす勢いの若くして大作曲家といっていい富貴晴美さん。(右はうちの妻千賀子)大河ドラマ「西郷どん」やドラマ「ハゲタカ」、昨年公開の映画「関ヶ原」で日本アカデミー賞優秀賞、また現代曲も書き、打ち込み系もバッチリ、まだ33歳にして凄い凄い量の仕事をこなしている。
3年前に初めて会った時に「学生時代から周防義和さんの映画音楽聴いてました」、なんて言ってくれて嬉しき出会いでした。この日は音楽談義やその他、楽しき会話に時間を忘れた。作曲家同士って僕なんかあまり会わないほうだけど、会うと同じ仲間としての通じる話題があるもんです。
最新記事一覧
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
映画音楽
雑感
音楽
 
 
 
このペーのトッップ↑