「My Favorite Things」のカバー

「My Favorite Things」のカバー、Violinist,
Composerの桑野聖アルバムより
https://youtu.be/7bBDwaLMHZI
原曲のリズム3拍子を4拍子に変え、和声、メロディも
別の料理の仕方でオリジナルなアレンジを目指した。
そうですね、、昔佐藤允彦さんのアレンジングゼミで
アレンジはコンポジショナルにせよ、と習ったのが
ずっとアタマの片隅に・・・それはポップソングの
編曲とはまた異なる概念でしょう。
JR東海・京都篇のCMを10回くらい音楽担当しこの曲を
いろんなアレンジした。その中のひとつを桑野さんアルバム用に
更に深みに行ってみた。
桑野さんはリハと本番では全然フレージングの柔らかさが違っていて
感動的な演奏していた!
2人でマイクセッティングして、要するにこの曲のエンジニア、
ミックスは我々2人でやってるんです。
CMの時はメロディを崩しすぎてNGくらいリテイクしたりもした。
そして数年後再びこの仕事来たので、
またメロディ壊すとリテイク食っちゃうから忖度したアレンジしたら
またNGになった。
「もう何年もこの曲やってるのでメロディ崩して下さい」
というオーダーだった。やった!壊すのって楽しい。ぶっ壊して再構築!
これがコンポーズだ!
別仕事でベートーヴェン、グリーグ等のクラシック、美しき天然、
Over The Rainbowなどもそんな崩すアレンジしてた。やっぱ一度壊さないとね。
1992年頃だったか、フジTVの音楽番組でROLLING STONESを
サックスカルテット中心に数曲アレンジしてシーナ&鮎川さんが
歌う企画で僕は音楽監督、編曲した。
またまた原曲の和声を大幅に変えた。
R.Stones好きだから変えたい。
でも鮎川さんにNG食らった。
鮎川さんは逆に好きだからそのままやろうって。
全く平行線だったがなんかお互い
言いたいことちゃんと言って気持ちいい関係になった。
シーナさんは数年前に逝ってしまったが僕はその企画に
ギター、グロッケン、コーラスでも参加して彼女にホメられた。
話戻って・・・
名画『サウンド・オブ・ミュージック』の決してメイン
ではないこの楽曲「My Favorite Things」は、
意表をつく素晴らしく個性に溢れたメロディで構成されている。
1960年代にジョン・コルトレーンもモード・ジャズに
アレンジして求道者のような凄い演奏していた・・・
高校時代死ぬほど聴いた。
まさか大人になってこの曲を編曲する仕事が来るとは
思わなかったが、原曲でもコルトレーンでもない
コンポジショナルなサウンドを桑野さんと目指した。
2002年頃の目黒ブルースアレイでのライヴでも演奏した。
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
- 作曲家の桜井順さんが
- Charlie Wattsのベストな演奏は
- チック・コリアが・・・
- 南正人さんが亡くなった
- ピーター・グリーン73歳で逝去
- ゴダイゴの浅野孝已さん逝去
- カリスマミュージシャン村田陽一とランチ
- 「EMANON」WAYNE SHORTER
- BEGGARDS BANQUET 50周年!
- Claus Ogermanの弦アレンジ!
映画音楽
- 映画『ブリキの太鼓』
- ポワチエとボグダノヴィッチ監督逝く
- 『マダムと女房』 1931年
- 世界初のトーキー映画
- 刑務所モノの最高傑作
- 作曲編曲家Jirafaが中日新聞岐阜版に載ってます!
- 映画『ブルーヘブンを君に』が6月11日公開予定です!
- ドキュメンタリー映画『日本人の忘れもの』
- 『岸辺のアルバム』鴨下さんと「WILL YOU DANCE ?」
- 『THE READER(愛を読むひと)』のあるシーン
雑感
- 四条烏丸の東に少し上がった柳馬場通り
- キジと目があった!
- 1960年の映画『青春残酷物語』
- 除雪
- 母校のあった場所へ
- 今年のツララ
- 2022年謹賀新年
- 凛々しいお顔!
- コロナ感染でホテル療養!
- 2021年のMPJ 作曲講座開催のお知らせ!
音楽