映画『スリービルボード』

Composer#Michiaki Katoさんからバトン受けた、Film Challenge Batton。
自分流にアレンジ(いい加減に)やらせてもらっちゃいます。
001
映画『スリービルボード』(原題:Three Billboards Outside Edding,Missouri)
2017年アメリカ
監督:マーティン・マクドナー 音楽:カーター・バーウェル
出演:フランシス・マクドーマンド ウディ・ハレルソン
レイプされ殺された娘の捜査が納得行かず警察に抗議をするばかりか、
町外れに3つの抗議の大看板(ビルボード)を自費で立てた主人公ミルドレッド。
人種差別主義者の白人警察官と主人公は真っ向から対立するが、いつしか
その関係性に変化が生じる。
主人公が頑張って、レイプ殺人の犯人を探し出すプチ感動モノの展開なんかを想像してたら、
これが全然違って、なるほど!と。情緒的にウェットな日本人の好きな
下品なお涙モノではなくドライな気持ちいい展開だった。
別の見方すると肉食的な人々ではあるけど*。
「庭の千草」というアイルランド民謡が冒頭と大事なシーンに使用されている。
アクティブでサスペンスなシーンへの音楽がベタに合わせない曲で、この
物語の方向性をしっかりブレないものにしている。
「庭の千草」は1930年代にそういう映画もあったし、
1944年のイングリッド・バーグマン主演の『ガス燈』の冒頭でも使用されている。
そういえば昔CMで僕もこの曲を編曲しました。
とにかく『スリービルボード』は
展開が飽きさせない秀逸な演出。主演のおばさんフランシス・マクドーマンドらの
実力派の演技が問題を抱え悩む人達が家族と別のところで繋がっていくところが素晴らしい。
マクドーマンドはコーエン監督の『Fargo』(1996)でも主演でいい味出してたし、
アカデミー賞エミー賞トニー賞という映画舞台テレビの3大賞をすべて獲ってるすごい女優。
『あの頃ペニーレインと』『North Country』では助演で出てた。
この貧しいミズーリ州の田舎町、これらはラストベルト(Rust Belt)とか言って
錆びついて見捨てられた白人たち・・・こういうこの人種差別主義者の白人警察官が
トランプ支持しちゃうんだろうな、みたいな想像しちゃった。
ただそういう政治的社会的対立が主題ではなく、パースナルなところに帰結している。
政治的な善悪をやっちゃうと説教になっちゃう恐れありだけど、一切説教には
なってない。これ凄いコンセプトの強さが感じられます。
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
- 『おおたか静流を聴く会』6.23
- Wayne Shorter追悼#3
- SUPER NOVA(1969)《ショーター追悼その2》
- WAYNE SHORTER逝去
- Tres Joyeux 『UN』
- 鮎川誠旅立つ!
- Jeff Beckが逝っちゃうなんて
- おおたか静流旅立つ
- ビル・エヴァンスの特集を地上波のテレビで
- 作曲家の桜井順さんが
映画音楽
- Wayne Shorterドキュメント映画『Zero Gravity』
- 『水で書かれた物語』を上田の映劇で観る。
- 配信ドラマ『シコふんじゃった!』が世界配信!
- シコふんじゃった!2022
- 映画『ブリキの太鼓』
- ポワチエとボグダノヴィッチ監督逝く
- 『マダムと女房』 1931年
- 世界初のトーキー映画
- 刑務所モノの最高傑作
- 作曲編曲家Jirafaが中日新聞岐阜版に載ってます!
雑感
- 小池さんだ!!鈴木伸一さんの本
- INTO ANIMATION 8 国立新美術館で8月4日(金)6日(日)に上映!
- MPJ でのオンライン講座2023
- 4年ぶりの菜の花公園
- ラジオ番組『うっぴいステーション』にゲスト出演
- 2023年あけまして!
- 犬山城への道
- 東京藝術大学大学院での市民講座
- アウトレットに楽器屋が!!
- 四条烏丸の東に少し上がった柳馬場通り
音楽