Claus Ogermanの弦アレンジ!

クラウス・オガーマン 突然ですが、コンポーザーのClaus OgermanのCDを買い直してしまった。というのは1977年にアナログで持ってたからだ。今年5月頃エンジニアの吉田俊之さんと話してたら、そんな流れが・・アナログのほうが音はいいんだけどね・・・
写真はそのアルバム「夢の窓辺に(Gate Of Dreams)」。まさしく夢のような弦楽の大きなスケール感のさりげなく不思議さが漂う世界。アドリブ奏者もブレッカー、サンボーン、ベンソンなど達者なプレイヤーが揃ってる。
オガーマンはポーランド生まれの作編曲家。ジョビンやジョアン・ジルベルト(「Amorosso」は名作)のボサノバのアレンジ、ジョージ・ベンソンのヒット曲「マスカレード」の弦のアレンジなど、弦楽編曲では独自の音の響きを追及した。ジャズ的なテンションの不思議な響きはこの上なく気持ちいい。マイケル・ブレッカーとの共同アルバム「Cityscape」もブレッカーのアドリブの凄さもあるけど、ここでのオガーマンの弦もメチャ気持ち良い。ジャズ歌手ダイアナ・クラールの編曲ではライヴで指揮で登場するのがyou tubeで見られる。数年前に亡くなってるのでその姿が見れるのは貴重だ。
この「S’Wondrful」はジョアン・ジルベルトの時のアレンジだ。
こちら
yukko project
プロフィール
ミュージシャン
- 「EMANON」WAYNE SHORTER
- BEGGARDS BANQUET 50周年!
- Claus Ogermanの弦アレンジ!
- アレサ・フランクリン逝く
- 作曲家の富貴晴美さんと
- KOKIAのファンブックに
- ラリー・コリエル逝って1年
- Jirafaのアルバム『はじまり続ける』
- 「Voice From Asia」のアルバムも配信開始
- 『ペタタン・タタン』SPICYHEAD 桑野聖アルバム
映画音楽
- 「キネマ旬報」の12月上旬号
- 「岸辺のアルバム」八千草薫さん
- ロマンスシーンの音楽を研究追求します!
- 映画『キスできる餃子』が公開!
- 『・・カミクダキin湯布院』大盛況で終えました!!!
- 映画音楽カミクダキ〜湯布院編
- 『舞妓はレディ』がななんと!舞台版ミュージカルに!
- 作曲講座のお知らせ!
- 3月26日日曜日午後、小さな集まりを開催します!
- 今なぜか『釣りバカ日誌イレブン』!
雑感
- 「映画音楽カミクダキ in 京都大学」12月15日
- 大阪、神戸のコーヒー
- 東京国際映画祭で映画「カツベン!」がプレミアム上映
- 逆走車に出会ってしまいました!
- 築地のはら さん受賞!
- 映画「カツベン!」のカツベン節はvo:奥田民生
- 昭和は遠くなりにけり
- コブシの実
- 自撮りおばあちゃん」・・『ひとモノガタリ』の第2回
- 門前仲町で
音楽